初期研修病院について⑥設備面(就職活動)

はい、セレンです。

あと少し続きますこのシリーズ

f:id:sedoctor:20210822173933p:plain

前回は初期研修の労働について書きましたが、

今回は、設備面ですね

 

福利厚生とかぶる面もありますが行ってみましょう

 

研修医室、白衣、スクラブ支給やコンビニ、食堂の話題、文献購読は

初期研修病院について①ライフスタイルについて(就職活動) - セレンディピティの医師(卵)

この記事でまとめているので、読んでみてください

一部追記で

PHS電子カルテの確認についてです。

 

 

PHS VS iPhone

個人的にこれは研修医にとってiPhoneの方がいいことが多いのかなと
確かに病院にとっては予算がかさむのかもしれませんが…

メリットは

 ・電話番号を調べなおす必要がない

 ・PHSよりもスマホに慣れ親しんでいる世代にはiPhoneが使用しやすい

 ・メッセージ機能で気軽に上級医に直接相談しやすい

ですね

 ただPHSの病院でも、三番目のメッセージ機能に関しては、Microsoft TeamsやSlacksなどを病院で採用して、気軽に上級医に相談しやすくする環境を作っている病院もありますね…

 

 

電子カルテ

自分の知ってる電子カルテは細かいオプションごとの差異はたくさんありますが

メインのシステムで私が見たことある会社だけですが

 

富士通

NEC

③SSI

④自社開発

 

大学病院は富士通の大学が多いイメージ(偏見だったらごめんなさい)で

一部の大学などは電子カルテを自作しているところあるという噂を聞いたことがあります。

 

書くいう私の大学は富士通を使用していましたが、外病院実習で初めてNECのカルテやSSIのカルテを見たとき非常に使いにくいと感じましたし、一か月の実習でも全く覚えられる気がしなくてすごいストレスやなと感じました。

オリエンテーションなどでしっかり練習する機会があれば話は違うのかもしれませんが…

大学の実習で慣れた形式の電子カルテは外れ感少ないかもしれません。

 

またAIなどの診断システムが今後医療業界に流入してくる時代があるといわれていますが…

自社開発で電子カルテを用意できる病院の場合は、AIのシステムなどの開発などの部門があるかもしれないので、興味ある人にとっては、電子カルテを自前で作れる病院は魅力があるのかもしれません。

 

ここ最近、卒業試験などで忙しいので記事をこれまでみたくたくさん書く余裕はないですが

毎日少しずつでも記事を書いていけたらいいなと思います。

医学の記事なども書いてみたいと思います